家探しは順調ですか?
希望の物件にすぐ出会える強運の持ち主もいるようですが、家探しには平均して2年〜3年ほど時間を費やしている方が多いようです。
私も2年は掛かりましたし。
「希望エリアで物件を探していても物件が出てこない!」
「やっと出て来たと思ったらこんな物件だった!」
「もういっそ買ってしまおうか!」
ちょっと待って!その物件!
今日はそんな〇〇近くの物件、〇〇な物件のメリットとデメリットをまとめた記事をお届けします。
家探しの参考にしていただければ幸いです。
教育施設の近く
保育園や小学校、中学校などやはり気になるのは騒音問題?
✅治安が良い
✅通学が安心
✅日当たりが良い
✅避難所になる
✅うるさい
✅砂埃
✅迷惑行為
✅たまり場になる
✅車が出しづらい

川の近く
日当たりが良さそうだけど地盤は?
✅日当たり
✅自然
✅涼しい
✅反射光
✅害虫
✅地盤
✅砂埃
✅臭い
✅氾濫

海の近く
憧れのスローライフ。
✅格好いい
✅自然
✅マリンスポーツ
✅グルメ
✅塩害
✅風が強い
✅湿気が多い
✅交通の便が悪い
✅騒音
✅遊ぶ場所が少ない
✅自然災害

幹線道路の近く
排気ガスが心配だけど利便性は高い。
✅防犯面に優れている
✅日当たりが良い
✅利便性が高い
✅交通の便が良い
✅騒音
✅振動
✅大気汚染
✅子供は危ない
✅遠回りが必要

公園の近く
自然は人の心を豊かにします。
✅四季を感じられる
✅庭感覚(借景)
✅保障された日当たり
✅比較的静か
✅避難場所になる
✅砂埃
✅害虫や害鳥
✅臭い
✅不審者

墓地や寺、神社の近く
スピリチュアルな場所は守られている気さえする?
✅日当たり
✅地盤が強い
✅相場より安い
✅静か
✅周辺が暗い(治安)
✅風水的にあまり良くない
✅線香の匂い
✅心霊現象

線路の近く
利便性高いのに相場より安いのが魅力。
✅利便性が高い
✅相場より安い
✅日当たりが良い
✅騒音
✅振動
✅鉄粉
✅室内が見られる

旗竿地
安いうえに大きな家が建てられます。
✅価格が安い
✅子供が玄関から飛び出しても車の心配がない
✅静か
✅エントランスまでのアプローチを楽しめる
✅大きな家が建てられる
✅日当たりや風通しが悪い
✅建築費が高い
✅車が止めにくい
✅出入りがしづらい
✅防犯面が気になる

高台
眺望が良くプライバシーも守られます。
✅眺望が良い
✅災害に強い
✅空気が良い
✅日当たりが良い
✅採風が取れる
✅視線が気にならない
✅上り下りが大変
✅交通の便が悪い
✅利便性が低い
✅子供が遊ぶ場所が少ない
✅水圧が弱くなる

まとめ
不動産屋曰く、完璧な物件なんて無いそうです。
住んでいくうちに気になっていた点が気にならなくなって行ったりして限りなく完璧に近づくこともあるそうですが、優先順位が高いものはハッキリさせておかないと後悔する事になりかねません。
これらメリットとデメリットを加味した上でどちらにするか決めても良いかも知れませんね。
あなたの素敵なお家が見つかりますように。