阪神甲子園

兵庫県西宮市
阪神本線の全ての電車が止まる阪神甲子園駅。
球場のイメージが強いですが実際の住み心地はどうなのか?
甲子園に住むメリットデメリットを紹介します。
メリット

ショッピングモール
ららぽーと甲子園
このららぽーとはイトーヨーカドーも併設されている為、広いです。
アパレルブランドは近隣の西宮ガーデンズにはないZARAやGAP、H&Mなど入っていて、雑貨も無印良品やダイソーなどあると嬉しいお店も入ってます。
飲食も丸亀製麺、リンガーハット、天下一品、マクドナルド、ミスタードーナツ。
更に平日は一皿90円のお寿司屋さん【はま寿司】まであるので(いつも並んでいます)フードエリアは非常に魅力的です。
イトーヨーカドーまで行けばアカチャンホンポもあるので子供から大人まで何でも揃います。
また、このららぽーと甲子園は日本で2つしかないキッザニアがあるの子供連れの主婦が他のモールに比べると圧倒的に多いです。
ただ館自体の集客力自体はそこまで高くなく他のモールに比べると閑散としているような印象を受けます。
その分、モール内が見やすいと言う事だと思いますが、潰れちゃったらどうしよう。
Corowa(コロワ)
2017年に出来たショッピングモールで駅から徒歩1分です。
ららぽーと程の広さはありませんがプチプラブランド【しまむら】やしまむらグループの子供服【バースデー】や【西松屋】など子供向けのお店が多く飲食店も【吉野家】【大阪王将】【サイゼリヤ】など使い勝手の良い飲食店が入ってます。
更に地下にはスーパーイオンが入っていて、価格帯は安いです。
毎週火曜日は特売日なので気になる方はさらに価格が安くなります。
海が近い

少し南下すると大きな人工浜がある【甲子園浜海浜公園】やそれらに付随した大きな公園がいくつかあります。
甲子園浜海浜公園は一部の場所でBBQを楽しむこともできます。
また、人工浜とは言え目の前に広がる海は日々の喧騒を忘れさせてくれるような穏やかさがあり、サンセットは観光名所程とは言いませんが一見の価値はあると思います。
泳いだりするような海ではありませんがマリンスポーツや釣りを楽しむ方も多く近くに海があると嬉しいけど海の近くは交通の便が不便だと言う悩みを解決してくれるような場所です。
デメリット

試合の日
混雑
高校野球開催時にしても阪神の試合にしても試合の時は尋常じゃないくらい駅が混みます。
試合が終わると駅は入場制限が掛かるレベルで混みます。
しかし、甲子園に住んでいる場合は試合目的の方達とは逆の動きになるので電車に乗れないとか言う事にはなりませんが、帰ってきた時に試合がちょうど終わっていると駅が混雑しているので煩わしさは覚えるかも知れません。
治安
高校野球の時は若い層が目立ちます。全員とは言いませんがやはり周りに気を使えない年代だったりするのでモラルの無さを感じてしまうかも。
阪神の試合の日はタイガースのユニフォームや刺繍入りの法被のようなものを着ている方たちが目立ちます。
阪神が負けた時は皆気が立っているので近付かないのが吉です。
路線が1つしかない

阪神本線の全ての列車が停車するとは言え路線が14つしか使えないのはやはりネックと言えるでしょう。
特に普段使いは良いとしても電車に大きな遅れなどが生じた際に、他の路線が使えないと最悪帰る事が出来なくなってしまうのは辛いですよね。
ただその分バス路線は普及しているので阪急だと西宮北口や宝塚から。JRだと甲子園口や西宮から甲子園までバスで行けるので本当のいざと言うときにはこれらを利用する他無いです。
ちなみに甲子園はリムジンバスの停車駅になっている為、大阪空港まで1本で行けます。
(関西空港行のリムジンバスもありますが残念ながら阪神甲子園駅には止まりません)
物件価格が高い

甲子園周辺(特に北側)は大きなお屋敷が多く、お金持ちがいっぱい住んでいます。
たまに売りに出ている物件を見ますが【この広さでこの価格か】と感じてしまう物件が多いです。
駅からは少し離れますが甲子園浜の方でフジ住宅による大型の分譲をやっています。
その分譲数108区画。土地面積も最小で39坪~ですが土地価格は2800万円程度なので周辺の相場は分かりませんが少なくとも駅周辺の価格に比べるととてつもない安さです。
しかもロケーションも海が近く無電柱の街並みなので、交通の便より海辺での生活を求める方は要チェックですね。
その他情報
☑医療費助成は他の市町村より手厚く、1歳6歳までから所得基準額に満たない場合は通院入院共にタダ。
0歳児及び6歳から中学卒業までは通院入院共に医療費がタダになります。
☑役所の手続きなどの際は阪神成尾駅にある出張所利用可能
☑待機児童数は非常に多く2018年4月1日時点では413名の待機児童数となっています。
医療費助成の件にしても住環境にしても西宮市は人気の地域なので移住者が多いのも確かです。
☑駅周辺に銀行が少なく三井住友銀行と三菱UFJ銀行、りそな銀行しかありません。
どの辺に住むのがいいの?

商業施設などは全て南側に揃っています。
北側はいかりスーパーなど少し価格帯も高いスーパーがある程度なので個人的には南側の方がいいと思います。
(何せ北側は価格が・・・)
また、鳴尾駅の方に少し寄ると混雑している時はそちらから帰ってくることなども出来そうですし、ららぽーと甲子園は鳴尾の駅の方まである大きさとなっていてイトーヨーカドーはその鳴尾側にあるので普段使いでイトーヨーカドーを使いたい方はこちらの方面でもいいかも。
まとめ
ららぽーと甲子園や、ショッピングモールCorowaなど開発著しい阪神甲子園駅。
JRの甲子園口から近いと思われがちで歩こうとすると30分くらい歩くことになります。
商業施設が充実しているので便利ですし何せ野球好きにはたまらないんじゃないでしょうかね。
自然と便利さが融合する街、甲子園駅の魅力でした。
阪神間の住みやすい街をまとめた記事はこちら。

住む場所が決まってコレから物件を探す方も、すでに探しているけど希望の物件が全然見つからないと言う方もいると思います。
実は流通していない物件は全体の6割以上もあるそうです。
と言うのも不動産屋は広告に載せなくても売れるような物件をわざわざ広告費を払って掲載をせずに、自分の担当のお客様にしか教えていません。
それと意外な事に売ろうとしている事を近所の方にバレたくない売主もいるそうなので広告に掲載できないケースもあるんだとか。
その為、小さな不動産屋でも独占している物件があったりするので紹介してくれる不動産屋を増やせば希望の物件に出会える可能性は当然上がります。
ですが購入希望地の不動産屋を一軒ずつ回って依頼するのは膨大な時間と労力を要しますよね。
そんな時はコチラのサイトで全国の希望の物件を土地や戸建て、マンションでも複数の不動産屋に一括依頼できます。
このtown lifeは何が良いって
①無料
登録から一括依頼まですべて無料です。仲介料として不動産屋から収入を得て運営が成り立っているのでコあなたに何か請求される心配はありません。
②1分で登録で出来る
こういうのって大抵入力に莫大な時間を要することが多いのですが簡単にできるのも大きな魅力です。腰を据えて【さぁやるぞ!】ってならなくてもベッドの中や通勤時間で出来てしまうのが良いですよね。
③非公開物件情報を得られる
登録している不動産屋は何と300社以上。つまり300社の不動産屋の【担当しているお客様】になれる訳です。
④請求方法を選べる
電話、メール、郵便。人と話したくないって方もメールでのやり取りなら煩わしい思いをしなくて済みます。
※ただしその場合は自由記入欄にその旨をお書きください。
➄安心のクオリティ
☑利用満足度☑使いやすさ
☑薦めたいサイト
全てで堂々のNo.1の三冠です。
これは実際に使った人による感想なので中途半端なサイトじゃこんな名誉ある順位にはなれないですよね。
安心と信頼が、あなたの希望物件を見つけてくれるかもしれません。
物件はそう簡単に見つかるものでは無いので知らなかった良い物件を知れるメリットに比べたら入力するだけの手間など大した事ではありません。
少しの手間を惜しむ事で最高の物件を見逃してしまったら嫌ですよね。
選択肢は多いほうが良いです。
あなたの素敵なお家が見つかりますように。
タウンライフで不動産探し