目の前に車線がいくつもあるような道路がある物件に住むと言う事は一体どんな事なのでしょうか。
騒音や排気ガス等の大気汚染の問題などが目立っているような気もしますが、メリットはいかに?
今日はそんな幹線道路沿い、交通量の多い通りの近くに住むと言う事のメリットとデメリットを解説していきたいと思います。

メリット
✅防犯面に優れている
✅日当たりが良い
✅利便性が高い
✅交通の便が良い
防犯面に優れている

大きな道路には常に人の目があると言っても過言では無いので犯罪の抑止になります。
また、その分街灯も多く明るいので女性の一人歩きにも安心です。
日当たりが良い

車線が数が減ってマンションが建ちました。
なんて話は聞いたことありませんよね。
その通りにはある程度の空間が確保されている為、日当たりは保障されています。
ただ通りの反対側に高い建物が建つ可能性があればそれは注意です。
利便性が高い

大きな通り沿いにはお店もいっぱいありますので必要なものを近くでまかないやすい傾向にあります。
住宅街には無い超大型のスーパーなんかもあったりするので生活していく上には困りませんね。
交通の便が良い

自身が車でどこか出かける時もそうですし、幹線道路には並行してバスが走っていたり鉄道路線が通っている事もあります。
駅が近ければ利便性はもちろん何処かに出るにも楽になるので大きなメリットになります。
幹線道路とは、その地域の主要な地点を結び、道路網の骨格を形成する道路のことである。周囲に比較して交通量の多い道路のことを指し、高速道路・バイパス道路などの自動車専用道を含む国道・都道府県道・市道のほか、空港や駅・役所などに直接つながる道路のことをいう。
その要件の中には、走行速度や通行車種などは関係していない。よく比較される言葉に「生活道路」があるが、これは幹線道路と住宅地を結ぶ道路を指す。生活道路は、どんなに広い道路でも、国道や市道を経由して駅などにつながるので幹線道路とはいえない。
引用元:建設・設備求人データベースより
デメリット
✅騒音
✅振動
✅大気汚染
✅子供は危ない
✅遠回りが必要
騒音

当然交通量の多い道であればその分、騒音も大きくなります。
大きなトラックなども頻繁に走るので静かになる事はありません。
最近はだいぶ減ったようですが夜中に暴走族が入ったりする事も未だに地域によってはあるようですし、注意が必要です。
しかし今の住宅設備は優秀なので窓を閉めておけばほとんど音は聞こえないと言う家も多いです。
窓を開けることは出来ませんが、音が軽減されているのはありがたいですよね。
マンションなどは上層階の方が音が小さくなると思われがちですが、実は違います。
反響して音がしっかり届きますので【高くする=聞こえなくなる】ではないので注意
振動

特に大きなトラックが通った時には家が揺れます。
鉄筋コンクリートのマンションであればそんな事は無いかも知れませんが、一戸建てであれば致し方ないでしょう。
しかし住んでいる方は慣れてしまう方が大半のようですね。
大気汚染

排気ガス等による臭いもですしそもそも体に悪影響を及ぼさないか心配ですよね。
小さい頃に交通量の多い道路沿いに住んでいたがあまりに喘息になり引っ越した方がいます。
この方は引越し先で喘息は治り大人になってから幹線道路沿いに引っ越しましたが、その際に喘息が再発したそうです。
医学的な事は分かりませんが因果関係は明らかですよね。
洗濯物も排気ガスで汚れてしまいますし、不便な思いを強いられることになります。
それでも日本の自動車は電気自動車などが普及してきたりまだまだ時間はかかるかも知れませんが将来的にはそういった心配は無くなってくるかもしれませんね。
子供は危ない

急に通りに飛び出すことも頭に入れておかなければなりません。
幹線道路ともなると速度制限も60kmの所もあったりするので本当に危険です。
お子さんが自分で判断出来ないくらいの年齢の時は常に近くにいてあげて欲しいです。
お子さんの校区も確認しておく必要があります。
幹線道路を渡らないと学校にいけないようなエリアを選択してしまうと特に小学生低学年くらいまでは本当に注意させないと万が一のことが起きてしまうかもしれません。
遠回りが必要

大きな通りには信号と信号の距離がとてつもなく離れている場合があります。
中央分離帯があるので横切る訳にも行きませんし(そもそも危ないのでNGですが)
目の前のお店に行くだけなのに何分も掛かってしまうなんて言う罠が潜んでいるかもしれません。
まとめ
幹線通りにしても繁華街にしても共通して言える事ですが、ある程度騒音に対して耐性が無いと厳しいかなとも思います。
逆にこう言った場所にお住まいの方は騒音などのご近所トラブルはあまり無いと聞きますからある意味これもメリットかも知れませんね。
ただ利便性が高い事は間違いないので家を決めるうえで何に重きを置いているかの優先順位を洗い出してみる必要があるかも知れませんね。
出回っている物件情報が少なくて仕方なく買おうとしている方は良く考えてから決断する事をお勧めします。
住む場所が決まってコレから物件を探す方も、すでに探しているけど希望の物件が全然見つからないと言う方もいると思います。
実は流通していない物件は全体の6割以上もあるそうです。
と言うのも不動産屋は広告に載せなくても売れるような物件をわざわざ広告費を払って掲載をせずに、自分の担当のお客様にしか教えていません。
それと意外な事に売ろうとしている事を近所の方にバレたくない売主もいるそうなので広告に掲載できないケースもあるんだとか。
その為、小さな不動産屋でも独占している物件があったりするので紹介してくれる不動産屋を増やせば希望の物件に出会える可能性は当然上がります。
ですが購入希望地の不動産屋を一軒ずつ回って依頼するのは膨大な時間と労力を要しますよね。
そんな時はコチラのサイトで全国の希望の物件を土地や戸建て、マンションでも複数の不動産屋に一括依頼できます。
このtown lifeは何が良いって
①無料
登録から一括依頼まですべて無料です。仲介料として不動産屋から収入を得て運営が成り立っているのでコあなたに何か請求される心配はありません。
②1分で登録で出来る
こういうのって大抵入力に莫大な時間を要することが多いのですが簡単にできるのも大きな魅力です。腰を据えて【さぁやるぞ!】ってならなくてもベッドの中や通勤時間で出来てしまうのが良いですよね。
③非公開物件情報を得られる
登録している不動産屋は何と300社以上。つまり300社の不動産屋の【担当しているお客様】になれる訳です。
④請求方法を選べる
電話、メール、郵便。人と話したくないって方もメールでのやり取りなら煩わしい思いをしなくて済みます。
※ただしその場合は自由記入欄にその旨をお書きください。
➄安心のクオリティ
☑利用満足度☑使いやすさ
☑薦めたいサイト
全てで堂々のNo.1の三冠です。
これは実際に使った人による感想なので中途半端なサイトじゃこんな名誉ある順位にはなれないですよね。
安心と信頼が、あなたの希望物件を見つけてくれるかもしれません。
物件はそう簡単に見つかるものでは無いので知らなかった良い物件を知れるメリットに比べたら入力するだけの手間など大した事ではありません。
少しの手間を惜しむ事で最高の物件を見逃してしまったら嫌ですよね。
選択肢は多いほうが良いです。
あなたの素敵なお家が見つかりますように。
タウンライフで不動産探し