西宮北口

兵庫県西宮市
阪急神戸線の特急停車駅で、阪急今津線、阪急宝塚線の乗り入れ駅。
関西の住みたい街ランキングで不動の1位を誇る西宮北口駅。
しかし【住みたい】と【住みやすい】はまた別の話。
そんな西宮北口の住みやすさは実際の所どうなのか?
この街に住むメリットとデメリットに分けて紹介します。

メリット
商業施設
阪急西宮ガーデンズ
正直これに勝るメリットは無いような気もしますがとにかく阪急西宮ガーデンズは西宮北口の象徴と言っても過言ではありません。
全国でも3番目の広さを誇るショッピングモールで、中には260を超える専門店に、TOHOシネマズ、阪急百貨店、イズミヤが入っていて普段使いにはイズミヤ、贅沢したい時や来客時には阪急百貨店と使い分ける事も可能です。
また、現在阪急西宮ガーデンズから山幹通りを挟んで立体駐車場を建設中です。

一部メディカルスクエアとして内科や小児科が入る予定となっていて、ショッピングモール予定の方は利用しないとは思いますがこうやって病院が集まってるのは便利ですよね。
※2018年9月29日追記
ここは【阪急西宮ガーデンズ別館】と言う名前で10月1日にOPENします。
※2019年3月13日追記
メディカルスクエア、オープンしました。
阪急西宮ガーデンズの東側、高松町と田代町の境目にも平面駐車場があるのでここも将来どうにかなるんでしょうかね。
アクタ
駅の北側、デッキで繋がっているアクタには無印やアカチャンホンポ、スターバックス、マクドナルドなど阪急西宮ガーデンズには入っていないテナントが入っていて上手いこと分けられています。
そしてこのアクタは市役所の出張所が入っている為、様々な手続きがこちらで出来ます。
これは非常に便利。
西宮北口阪急ビル(仮称)

現在建設中で11月末に開業予定。
カフェやその他飲食店テナントなどが入るようですが、現時点ではどんなテナントが入るかは未定です。
上層階は関西学院大学のキャンパスになるようで益々西宮北口の駅が賑わいを見せることは必須でしょう。
※9月29日追記
ここは【阪急西宮ガーデンズ ゲート館】として11月21日にOPENします。
兵庫県初出店 ロサンゼルスを感じさせる卵料理がコンセプトの【good spoon】
関西初出店 アップルパイがメインでどこか懐かしいお婆ちゃんの味がコンセプトの【GRANNY SMITH APPLE PIE & COFFEE】
この辺が目玉テナントとなりそうです。
それに伴い阪急西宮ガーデンズはこのゲート館がOPENする11月21日付けで【阪急西宮ガーデンズ本館】と言う名前に変わります。
阪神国道駅の開発
旧アサヒビール工場跡地の開発が始まっています。
ロイヤルホームセンターが建ちましたし、今度は大型の老人向けマンションが建つようです。
それでもまだ西側には巨大な土地が空いているので何が出来るのか楽しみですね。
阪神国道駅は西宮北口から1駅ですが普通に歩いて行けます。
ただ途中にJRの線路があるのでどうしても遠回りしなければなりません。
これが開発の流れで陸橋でも掛かれば更に利便性向上必須なんですけどね。
不動産屋も売れそうな物件は広告費を払ってサイトに掲載せずに自身の担当のお客様に紹介してそのまま契約してしまうケースが多いんです。
家探しのコツは、その【担当のお客様】になる事です。
このサイトではわずか1分、完全無料で複数社に物件紹介依頼が出来るんです。
ライバルたちもSUUMOやHOME’Sは当然見ています。
同じ探し方では理想の物件は見つけられないかも知れません。
タウンライフで不動産探し
文教地区
西宮北口は様々な塾や予備校がひしめき合ってます。
何でも他の地域からわざわざ西宮北口まで通わせる家庭もあるほど。
もちろん地元の方も利用していると思いますがなんと言っても塾や予備校だって決して安い訳ではないので、その辺は住んでいる方達の特性が出ているような気もしますね。
また、西宮北口芸術文化センターと言う建物があり、様々な演劇やコンサートがやっています。
芸術に長けているのも何となく文教地区だからと言うのと繋がっているような気もしますね。
私もそんなハイソな人間になりたいもんです。
この芸術文化センターはクリスマスが近くなると巨大なツリーがイルミネーションを着飾り非常に綺麗です。
毎年やっているんでしょうか。少なくともこの何年かは毎年見ているんですけどね。
交通の便

阪急神戸線の特急停車駅で阪神間のちょうど真ん中にあるので梅田まで13分。三ノ宮まで14分と抜群のアクセスの良さ。
その他今津線と宝塚線が走っていて、今津線は2駅の今津駅まで行けば阪神線も使えますし、西宮北口からJR西宮駅は歩いて15分程度なのでJRも利用する事が出来ます。
阪急では1本でアクセス出来ない新大阪や京都までJRなら1本で行けますね。
ちなみに私は関西に越してきた当初、西宮北口とJR西宮の差が分からなくて間違えてJR西宮に辿り着いた事があり、駅員さんが非常に丁寧に教えてくれました。
きっと今まで100万回くらい聞かれているんでしょうね。。。
街全体が整備されている
駅周辺はカーブする場所もそんなに無く、非常に整備されています。
それに加え電柱を地中に埋めているのですごくスッキリして見えます。
電柱って大切だけどこんなに見栄えが悪くなるもんなんですね。
電線が無いせいか野鳥もあまり見ない気がします。
デメリット
単身者向けのチェーン店が少ない
私の知人(独身)も西宮北口に住んでいましたが食べる所が全然無いって言っていました。
牛丼チェーンやラーメンチェーンなどは無いんですよね。
マクドナルドとかはあるのですがバリエーションもある程度無いとやっぱり厳しいですよね。
北側なら宮本むなしなどのチェーン店もありますが南側に住んだ場合は確かに一人で食べるような所が全然無いんですよね。
また、阪急西宮ガーデンズの中の飲食店はフードコート内だと阪急が運営している飲食店しか入ってないので知っている名前の飲食店はありません。
個人的には丸亀製麺やリンガーハットとかあると嬉しいんですけどそういったチェーンはお目にかかれません。
4階には飲食店ありますが何せ価格帯が少し高めなので普段使いには向かないですね。
※ちなみに4階にある【やまや】と言う飲食店のランチは本当にオススメです。明太子食べ放題ですし、その明太子がどこの明太子よりも圧倒的に美味しい!本当にオススメです。
家賃、物件価格が高い
高級な街の部類に入ってしまうのでこれに関しては致し方ないですよね。
ファミリーならまだしも単身者ならわざわざ西宮北口に住む必要は無いような気がしますね。
ちなみに住居用のマンションがバンバン建っていますが、正直ジオ建ちすぎです。
西宮北口は阪急グループに完全に支配されてますね。
ジオって高級なマンションなのでより庶民の手が届きにくくなってますね。
ある意味それが棲み分けなのかも知れませんが、、、
我が家も値段の高さに西宮北口に住むのを諦めました。
その他情報
☑医療費助成は他の市町村より手厚く、1歳から6歳まで所得基準額に満たない場合は通院入院共にタダ。
0歳児及び6歳から中学卒業までは通院入院共に医療費がタダになります。
☑待機児童数は非常に多く2018年4月1日時点では413名の待機児童数となっています。
医療費助成の件にしても住環境にしても西宮市は人気の地域なので移住者が多いのも確かです。
どっち口に住むのがいいの?
西宮北口でも高級な住宅が立ち並んでいるのは北側です。
ですが個人的には南口の方がいいと思います。
何せ阪急西宮ガーデンズが南側ですからね。
北側はスーパーなども少なくどちらかと言えば穏やかです。
(北改札降りてすぐは居酒屋なども多く若い方で賑わっていますが)
まとめ
西宮北口が住みたい街1位に選ばれる理由が本当に良く分かります。
正直デメリットも無理矢理出した感があります。
何でも阪急西宮ガーデンズが建つ前の球場だった頃はこんな街並みでは無かったようですが、阪神淡路大震災で街が甚大な被害を受け、その立て直しの際に区画も整備され今の西宮北口駅に生まれ変わったのです。
当時を知る方に話を聞くと、道幅も狭く、砂利道だらけだったそうなので他所から来た人間にはそんな面影をまるで感じさせない程の進化ですよね。
地価も当時とは比べ物にならないくらい上がっているでしょう。
私の知る限り高級住宅街と呼ばれる場所は、高台だったり穏やかだったりで特に便利な場所ではなく、どちらかと言えば不便な場所が高級住宅街って呼ばれてたりするのですが西宮北口は全然違います。
交通の便も良く利便性も高い、それでいて穏やかで上品な街並み。
まさにハイブリッドな駅。西宮北口。
誰もが憧れるこの駅が住みたい街1位の理由が分かっていただけましたでしょうか。
ちなみにそんな西宮北口もこんなふざけた事をやってます。

KITAGUCHIMINAMI SOUTH EAST SQUARE
それ言いたいだけのやつ。
阪神間の住みやすい街をまとめた記事はこちら。

住む場所が決まってコレから物件を探す方も、すでに探しているけど希望の物件が全然見つからないと言う方もいると思います。
実は流通していない物件は全体の6割以上もあるそうです。
と言うのも不動産屋は広告に載せなくても売れるような物件をわざわざ広告費を払って掲載をせずに、自分の担当のお客様にしか教えていません。
それと意外な事に売ろうとしている事を近所の方にバレたくない売主もいるそうなので広告に掲載できないケースもあるんだとか。
その為、小さな不動産屋でも独占している物件があったりするので紹介してくれる不動産屋を増やせば希望の物件に出会える可能性は当然上がります。
ですが購入希望地の不動産屋を一軒ずつ回って依頼するのは膨大な時間と労力を要しますよね。
そんな時はコチラのサイトで全国の希望の物件を土地や戸建て、マンションでも複数の不動産屋に一括依頼できます。
このtown lifeは何が良いって
①無料
登録から一括依頼まですべて無料です。仲介料として不動産屋から収入を得て運営が成り立っているのでコあなたに何か請求される心配はありません。
②1分で登録で出来る
こういうのって大抵入力に莫大な時間を要することが多いのですが簡単にできるのも大きな魅力です。腰を据えて【さぁやるぞ!】ってならなくてもベッドの中や通勤時間で出来てしまうのが良いですよね。
③非公開物件情報を得られる
登録している不動産屋は何と300社以上。つまり300社の不動産屋の【担当しているお客様】になれる訳です。
④請求方法を選べる
電話、メール、郵便。人と話したくないって方もメールでのやり取りなら煩わしい思いをしなくて済みます。
※ただしその場合は自由記入欄にその旨をお書きください。
➄安心のクオリティ
☑利用満足度☑使いやすさ
☑薦めたいサイト
全てで堂々のNo.1の三冠です。
これは実際に使った人による感想なので中途半端なサイトじゃこんな名誉ある順位にはなれないですよね。
安心と信頼が、あなたの希望物件を見つけてくれるかもしれません。
物件はそう簡単に見つかるものでは無いので知らなかった良い物件を知れるメリットに比べたら入力するだけの手間など大した事ではありません。
少しの手間を惜しむ事で最高の物件を見逃してしまったら嫌ですよね。
選択肢は多いほうが良いです。
あなたの素敵なお家が見つかりますように。
タウンライフで不動産探し